千葉でヨウ素10兆ベクレル未公表とか


東京電力福島第1原発事故で、昨年3月15日、放射性物質の拡散予測データ「世界版SPEEDI」の試算結果で、千葉市内で計測されたヨウ素を基に推計した同原発からの放出量が毎時10兆ベクレルという高い値が出ていたにもかかわらず、文部科学省原子力安全委員会の間で十分な連携が取られず、現在も公表されていないことが3日、分かった。

文科省や安全委によると、世界版SPEEDIは放出される放射性物質の拡散状況を半地球規模で予測するシステム。日本原子力研究開発機構が同システムを運用しており、昨年3月も文科省の依頼を受け、試算を行っていた。

それによると、昨年3月14日午後9時ごろに福島第1原発から放出されたヨウ素の量は毎時10兆ベクレル、セシウム134、137もそれぞれ同1兆ベクレルと推計された。

この試算データの評価について、文科省は安全委の担当と判断し、同16日に安全委へデータを送るよう同機構に指示した。同機構はメールに添付して送信したが、安全委は重要情報と認識せず、放置したという。同様にデータを受け取っていた文科省も、安全委に公表するよう連絡しなかった。 

http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_419725



そんな大事な報告を怠っていて何が役所か。科研費の報告書出すのが阿呆らしいわ。
総州で,というところがすごく微妙。常陸國だと値が大きすぎるのだろう。
帝都で,とすると騒ぎが大きくなりすぎるのだろう。
岩代國で,とすると当たり前すぎて報道価値がないのだろう。

  • -

そしてこれは2012年の話。

★1〜3号機の窒素封入停止=水素濃度抑制へ、復旧急ぐ−福島第1原発

東京電力福島第1原発事故で、東電は4日午前、1〜3号機の格納容器に窒素を封入する装置が停止したと発表した。窒素は水素爆発の原因となる格納容器内の水素濃度上昇を抑えるために封入されているが、危険とされる濃度4%に達するまで30時間かかるといい、同社は予備装置の起動を急いでいる。

東電と経済産業省原子力安全・保安院によると、同日午前10時55分ごろ、1〜3号機の格納容器内への窒素封入量がゼロを示しているのを作業員が発見。確認したところ、ポンプがいずれも止まっていた。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012040400397



役所も電氣屋もこの程度の仕事の質なのに大飯再開とかありえんぞなもし

  • -