なんかいいかんじII

佐々木かわえー

  • -

昨日のoosakakko氏の評語に対する標語


「産地」だけでは不十分 by oosakakko (2011/07/19 01:08)

何やら宮城県南部の産の稲藁を秋田県畜産農家が買い入れ、牛に食わせて出荷させたが、後から計ったら藁から現日本政府基準の15倍のセシウムが検出されたとか今夜NHKニュースでやっていました。これはつまり■福島県産牛ばかりでなく■福島近隣の稲藁が県境を越えてかなり汚染されていて■しかもさらにその稲藁が県を飛び越えて「流通」していて、藁の移送でコストが見合う程の地域であるならば「何県」を問わずに危険、ということになってきました。■また特別に稲藁だけがこのようにセシウムを吸着濃縮するとは思えず、武田教授らの指摘する「草むらや花壇のような所があぶない」は私らが受け取っていた程度をかなり超えて高濃度にセシウム等を浴び、それを保持しているということですね。



いや,tunguskaさんが言いたかったことはちょっと違います。
せっかく付帯している情報を捨ててただ"國産"と表示すると,
結果的に損をするかもしれない,複数産地ならその旨を出せば
その商品を調達するムキもあるだろう,ということを言いたかっ
た。


おそらくは,複數産地の表示をする手間と,売れ殘る損を比較
すると,まだ後者のほうが額が小さいのでしょう。全部印字しな
くても,売り塲にスケブか白板を置いて,本日の原産地は薩摩國
xx農塲またはyy農塲と書くだけでもだいぶ違うように思うのだ
けどね。

  • -

安全であると説得したければ,稻藁はどこらへんまで流通して
いるとか,ほかに家畜は何を喰うとか,水はどうだとか,そう
いう具体的な情報を出さないとダメ。安心です,というだけで
は何も説得できないことを農水やら厚生省は理解できないのか
な。それとも,説得できる材料が何もなく,實は危険でしかな
いのかな。

  • -

あと,暫定基準値下回っていたら安全みたいなのも潜在的
火種でしょう。もうすでに方々で指摘されているけれど,
報道はそのうち,"實は暫定基準値は郄すぎた!!"みたいな
ことをいずれやるでしょうな。早くそんな未来が来てほしい
ものです。

  • -